【保存版】海外バイヤーが喜ぶ「家具のコンディション」チェックリスト

こんにちは!オールジャパントレーディングです。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。

8月も半ばを迎え、連日の暑さが続いていますね。
不用品回収や引越しの現場でも、炎天下や蒸し暑い室内で作業されている方も多いことと思います。
どうか体調には十分お気をつけください。
そんな現場では、「これ、処分でいいのかな?」と判断に迷う家具に出会うことも少なくありません。

しかし、その家具…本当に“ゴミ”でしょうか?
国内では価値が低く見える品でも、海外では思わぬ高値がつくことがあります。
ただし、どんな家具でも輸出できるわけではありません。
種類はもちろん、「コンディション」が売れるかどうかを大きく左右します。
人気ブランドであっても、状態次第では輸送コストや修理コストの方が高くつき、買い手がつかないこともあるのです。

そこで今回は、海外バイヤーが喜ぶ家具のコンディションを見極めるためのチェックリストをご紹介します。
ぜひ、処分費削減や利益アップの参考にしてくださいね。

傷・汚れの程度を確認

小さな擦り傷や軽い汚れなら、現地でのクリーニングや補修で対応可能なため、輸出対象になることが多いです。しかし、深い割れや欠損、大きなシミなどは修理コストが高くなり、敬遠されます。

チェックポイント

  • ・天板や座面に割れ・欠けはないか

  • ・水染みやカビ跡が広範囲にないか

  • ・日焼けや色あせが軽度か

ガタつき・ぐらつきは補修可能か

ネジの緩みや接合部のずれなど、簡単な補修で直せるガタつきは問題ありません。
しかし、フレームそのものが折れている、主要部材が欠けている場合は輸出が難しくなります。

付属品・パーツの有無

引き出しの取っ手、棚板、ネジ、キャスターなど、付属品が揃っているかは重要です。
欠品があると現地での販売価格が下がりやすく、買い手がつきにくくなります。

サイズと重量

海外輸送では、家具のサイズや重さも評価基準のひとつです。
大きすぎたり重すぎたりすると輸送コストが高くなります。
分解できる家具や折りたたみ式家具は人気があります。

人気ブランドやデザイン

日本では古く見えるデザインでも、海外では「ヴィンテージ」として人気が出ることがあります。
特に、北欧スタイル、昭和レトロ、日本製の無垢材家具や有名メーカー品は評価が高いです。

臭い・衛生状態

喫煙やペットの臭いが染みついた家具は、販売が難しい傾向があります。
また、害虫被害の痕跡(木くずや穴)がある場合もNGです。
輸出前の消臭やクリーニングで改善できるケースもあります。

輸出禁止・規制対象品でないか

国によっては特定の木材や装飾に輸入規制がかかっています。
現場で判断がつかない場合は、輸出業者に確認することが安全です。

チェックリストまとめ

・傷や汚れは軽度か

・ガタつき・ぐらつきが補修可能か

・付属品・パーツが揃っているか

・サイズ・重量が輸送向きか

・人気ブランドやデザインか

・臭いや衛生面に問題がないか

・規制対象品でないか

オールジャパントレーディングなら、判断がもっとスムーズに

 

オールジャパントレーディングには、海外輸出の現場経験と市場知識を持つスタッフが揃っています。
家具や日用品の「売れる・売れない」を、その場で迅速に判断できます。

査定アドバイスから輸出手配まで、ワンストップで対応。
回収業者・引越し業者・残置物撤去業者の皆さまの処分費削減と利益アップをサポートします。

さらに、家財整理業者さまなどが自社でコンテナを組めるようになるためのノウハウ提供も行っています。
「将来的には自分たちで輸出を手掛けたい」という方には、現場経験に基づいた具体的な方法をお伝えします。

一方、「輸出はしたいけれど、準備や手続きが難しい」という場合は、輸出代行サービスをご利用ください。
商品選定からコンテナ手配、海外バイヤーへの販売まで、すべてお任せいただけます。

「この状態でも輸出できる?」「現地で需要はある?」などのご相談も、どうぞお気軽にお寄せください。

 

海外で再び活躍する家具・日用品を一緒に見つけましょう

処分されるはずだった家具が、海外で新しい生活を支える。
その橋渡しをするのが、私たちオールジャパントレーディングです。
価値を見極め、ムダを減らし、利益を生み出すパートナーとして、ぜひご活用ください。

 

📩 お問い合わせはこちらから

📞 TEL:06-6115-8446(受付時間:平日9:00〜17:00)
▶ お問い合わせフォーム →【CONTACT】

ご相談やご質問は、いつでもお気軽にどうぞ。
皆さまからのご連絡を、心よりお待ちしております。

ALL JAPAN TRADINGのYouTubeチャンネル

実際のコンテナ輸出の様子や、現地リユースのリアルな情報をわかりやすくご紹介しています。
家財整理のプロの皆さまに向けた実践的な内容を発信中です!

▶ 『ALL JAPAN TRADINGのYouTubeチャンネル』
(チャンネル登録もぜひよろしくお願いします!)

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
立秋が過ぎ、朝晩に涼しさを感じるようになりました。
どうぞ、気持ちも穏やかな日々をお過ごしください。