年末需要を逃さない!今から準備すべき「家財整理・買取・輸出業務」チェックリスト

こんにちは!オールジャパントレーディングです。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。

年末に向けて、家財整理や遺品整理の依頼件数は毎年確実に増加します。
「年内に家を片付けたい」「相続で家を引き渡す必要がある」といった案件が重なり、12月後半は作業スケジュールも倉庫も限界に近づきます。仕分けが追いつかず、本来リユースできるものまで廃棄してしまえば、利益を逃すだけでなく、倉庫の圧迫・スタッフの負担増にもつながります。

だからこそ、11月の今こそが“準備の月”。
現場・倉庫・輸出体制を整えられるかどうかが、年末の収益を左右します。

現場で仕分けを完結させる仕組み

 

「全部持ち帰って後で仕分け」は倉庫を圧迫し、判断の遅れを招きます。
現場で即断する基準と共有体制を整えましょう。

 

判断区分:リユース可能
主な品目:家具・食器・調理器具・家電
対応:国内販売・輸出仕分けへ


判断区分:高価買取
主な品目:ブランド品・時計・骨董・カメラ
対応:専門業者・査定連携


判断区分:廃棄・資源回収
主な品目:壊れた家具・湿気・虫食い・破損家電
対応:産廃・鉄・非鉄回収へ


スタッフごとに判断が曖昧だと、迷いが現場の作業時間を増やします。
写真付きマニュアルや、現場から即撮影→LINEで共有→責任者が判断、
といった“現場完結型の仕分け体制”を構築しておくと作業効率が大きく変わります。

人員とスケジュールの“余白”をつくる

12月下旬の依頼は「即対応できますか?」というケースがほとんどです。
そのときに予定が詰まっていると、高単価案件を断らざるを得なくなることもあります。

11月中にやるべきこと:

🟡臨時スタッフ・アルバイトの事前確保

🟡12月第3週以降に“急ぎ案件対応枠”を設定

🟡葬儀社・施設入居相談員・司法書士・解体業者との連携確認

🟡トラック・道具・梱包資材の点検・補充

時間が掛かる空き家整理や大型住宅の片付けは、できるだけ今のうちに着手しておくと余裕を保てます。

倉庫が滞ると利益が止まる

どれだけ現場で作業しても、倉庫がいっぱいになれば次の現場からの持ち帰りもできません。
11月は倉庫の整理・在庫の棚卸しを行う最後のタイミングです。

倉庫対策のポイント

🔹リユース/廃棄/輸出用のスペース分けを明確に

🔹1ヶ月以上動いていない在庫を洗い出す

🔹食器・木家具には湿気・カビ対策(除湿機・通気棚)

🔹大型家具の搬出通路を塞がないようレイアウト変更

「倉庫が片付いている会社ほど利益率が高い」理由は、保管コストや廃棄費用を抑えられるだけでなく、商品をスムーズに再流通できるからです。

海外輸出を活用すれば“在庫を抱えず収益化”できる

婚礼家具、食器、扇風機、炊飯器、ミシンなど、国内では値が付かなくても海外では求められているものが多数あります。特にフィリピンやタイなどでは、日本製の中古品は「丈夫で長持ちする」と評価され、修理してでも使われます。

ただし輸出には、

🟩現場での仕分け基準

🟩パレット・段ボール梱包

🟩インボイス・パッキングリスト作成

🟩コンテナ手配・通関・船積み手続き

  • など、多くの知識と人員が必要です。ここでつまずき、途中で輸出を断念してしまう事業者も少なくありません。

オールジャパントレーディングのコンサルティングサポート

 

オールジャパントレーディングでは、家財整理やリユース業を営む企業の皆様へ、
「輸出未経験から始められる海外輸出コンサルティング」を提供しています。

🟠現場での仕分けマニュアルづくり

🟠最適な梱包方法・パレット積み指導

🟠必要書類の作成サポート

🟠実際のコンテナ積み込み・輸出手配の同行サポート

🟠現地販売先(フィリピン・タイなど)との連携

実際に、倉庫の処分費用に悩んでいた家財整理企業が輸出を導入したことで、「廃棄コストが削減された」「スタッフの仕分け意識が変わった」「倉庫に在庫が溜まらなくなった」という声も増えています。

さらに、現在輸出サプライヤー(供給パートナー企業)も募集しており、
「自社でも輸出を始めたい」「在庫を海外で活用したい」という事業者様との協業を広げています。
サプライヤー募集の詳細については、「こちら」をご覧ください。

11月中の最終チェックリスト

 

□ 現場スタッフ全員が仕分け基準を把握している

□ 倉庫の滞留品を棚卸しし、輸出・国内販売・廃棄を決めた

□ 12月下旬の“急ぎ案件枠”を用意した

□ 輸出や再資源化の相談先が明確になっている

◎ お問い合わせ・ご相談について  

 

輸出の始め方や仕分け方法、倉庫対策などについてのご相談は、どうぞお気軽にご連絡ください。

📞 TEL:06-6115-8446(受付時間:平日9:00〜17:00)
📩 お問い合わせフォーム →【CONTACT】

ご不明な点やご相談など、どんな小さなことでもお気軽にご連絡ください。
皆さまからのお問い合わせを、心よりお待ちしております。

 

ALL JAPAN TRADINGのYouTubeチャンネル

実際のコンテナ輸出の様子や、現地リユースのリアルな情報をわかりやすくご紹介しています。
家財整理のプロの皆さまに役立つ、実践的な内容を発信中です。

▶ 『ALL JAPAN TRADINGのYouTubeチャンネル』
(チャンネル登録もぜひよろしくお願いします!)

 

関連記事はこちら

倉庫の長期保管コストを大幅削減!在庫を利益に変える海外リユースの仕組み

【現場効率化】輸出向け不用品の仕分けが3倍早くなる方法とは!?家財整理業者必見

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
これから寒い季節を迎えますので、どうぞ暖かくしてお過ごしください。