こんにちは!オールジャパントレーディングです。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
突然ですが、
「これ、もう使わないし、捨てようかな」
そんなふうに現場で判断した家具や日用品、実は海外ではまだまだ活躍できるモノかもしれません。
私たちオールジャパントレーディングは、日本国内で処分されがちなモノたちに
“もう一度活躍してもらう”ために、海外輸出のサポートや輸出代行、貿易コンサルティングを行っています。
「貿易は初めてで…」という方もご安心を。
私たちが一緒に一歩ずつ、海外リユースの仕組みづくりをお手伝いします。
今回は、捨てる前にちょっとだけ立ち止まって見てほしい、
「輸出できるかもしれない不用品」の見極めポイントをご紹介します。
目次
捨てるのは最後。リユースで処分費を減らす選択肢を
回収の現場では、「古いから処分」「売れなさそうだから廃棄」といった判断がされがちです。
ですが実際には、日本では価値が見出されにくいアイテムが、
海外では“実用的な中古品”として求められているケースが多くあります。
とくにフィリピンやタイなどの東南アジアでは、
日本の中古家具や日用品は「質が良くて長持ちする」と評価が高く、
日常使いのアイテムとして再販されています。
不要品をすべて廃棄してしまう前に、「海外で活かせるか?」という視点を取り入れることで、
処分費の削減や顧客への提案力向上にもつながります。
輸出できる不用品の特徴5選

シンプルな木製家具
ナチュラルカラー・木目調で、シンプルなデザインの家具は現地で大人気。
チェスト、食器棚、テーブルなどはリユースの主力商品です。
引き出し・ガラス戸つき収納家具
実用性の高い家具は評価されやすく、引き出しが多いチェストや
中が見える棚などは特に需要が高まっています。
セットで使える家具
ダイニングテーブルと椅子、三人掛けソファと一人掛けソファなど、
組み合わせて使える家具は“セットのまま”再販されることが多く、現地でも人気。
バラして保管・輸送するよりも、セットとして扱ったほうが輸出時の価値が高まるケースがあります。
昭和レトロ・和家具
国内では古く見える和箪笥や昭和風の家具も、
“ジャパニーズアンティーク”としてインテリア目的で人気があります。
雰囲気のある木製家具は、海外で再評価されています。
日用品・雑貨
食器・キッチン用品・雑貨類は、まとめて輸出されることが多く、現地でも喜ばれるジャンルです。
在庫処分品や贈答品の余剰在庫などもご相談ください。
ほかにも、「これは売れるの?」と迷うアイテムの参考に、以下の記事もぜひご覧ください。
👉 【2025年版】「これ、売れますか?」に答えるチェックポイント7選
オールジャパントレーディングの強み
私たちオールジャパントレーディングは、輸出事業者様へのコンサルティングに加え、不用品回収や家財整理に携わる事業者様とも連携しながら、モノの再活用を総合的にサポートしています。
私たちが選ばれている理由
・東南アジア現地のニーズを熟知しているため、輸出先での販売動向を的確に把握
・現地に日本人スタッフが常駐し、スムーズで安心の輸出サポート
・海外バイヤーとの信頼関係を長年にわたり構築し、安定した販路を確保
・輸出未経験の方にも丁寧に対応し、準備からアフターフォローまでしっかり支援
・少量から大量まで柔軟に対応できる受け入れ体制
・現地販売のリアルな情報や売れ筋傾向を随時ご提供
「これは売れるのか?」
そんな疑問にもスピーディーに対応できる体制を整えているため、
仕分けや処分に迷う時間を減らし、現場作業の効率化にも貢献します。
お問い合わせ・ご相談はお気軽に
輸出できるかどうか知りたい、価値ある品を見極めたい、在庫を活かしたい
そんなお悩みに、オールジャパントレーディングが丁寧にお応えします。
📩 お問い合わせはこちら
📞 TEL:06-6115-8446(受付時間:平日9:00〜17:00)
▶ お問い合わせフォーム →【CONTACT】
“捨てずに活かす”
その想いをかたちにする再活用のサイクルを、私たちは皆さまと一緒に築いていきます。
ご相談やご質問は、いつでもお気軽にどうぞ。
皆さまからのご連絡を、心よりお待ちしております。
ALL JAPAN TRADINGのYouTubeチャンネル
実際のコンテナ輸出の様子や、現地リユースのリアルな情報をわかりやすくご紹介しています。
家財整理のプロの皆さまに向けた実践的な内容を発信中です!
▶ 『ALL JAPAN TRADINGのYouTubeチャンネル』
(チャンネル登録もぜひよろしくお願いします!)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
秋風が待たれる時季ですね。
皆さまが、新しい季節を清々しい気持ちで迎えられますように。