意外と需要大!海外で人気の“日本の中古家具”とその理由とは?

こんにちは!オールジャパントレーディングです。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。

「古いから」「大きすぎるから」と、日本の家庭で処分されがちな食器棚や整理タンス、クローゼット。
実はこれらの家具が、海外のリユース市場で人気商品になっているのをご存じでしょうか?
なぜ海外で求められるのか。その理由を、実際のシーンやニーズを交えながら解説します。

日本の中古家具が海外で注目されるワケ

丈夫で壊れにくい日本製

「Made in Japan」は家具の世界でも信頼の証です。
昭和から平成にかけて製造された家具は、しっかりとした木材や合板を使い、職人技による丁寧な仕上げがされています。
新品家具より多少年数が経っていても、十分に現役で使える耐久性があるため、“長く使える中古家具”として高い評価を得ています。

 

圧倒的な収納力

日本の整理タンスやクローゼットは、引き出しの多さや奥行きの広さなど、収納効率を最大化する工夫が施されています。
海外では「大容量で使いやすい家具が少ない」という声も多く、結果的に日本の中古家具が選ばれるのです。

 

シンプルで合わせやすいデザイン

木目調や落ち着いた色合いなど、日本の家具は派手すぎず、どんなインテリアにも馴染みます。
現地の住宅事情や生活スタイルに合わせやすい点も、人気を押し上げています。

海外での活用シーン

東南アジアのキッチンで大活躍

フィリピンやベトナムでは、日本の中古食器棚がキッチン収納として大活躍。
食器はもちろん、調味料や食材をストックするスペースとしても重宝されています。

クローゼットは“初めての収納家具”に

新興住宅地や地方都市では、家具を一から揃えるのが難しいこともあります。
そんなとき、日本から輸出されたクローゼットや整理タンスが、「初めての収納家具」として選ばれるケースが増えています。

なぜ“中古”なのに選ばれるのか?

コストパフォーマンスが抜群

現地で新品家具を買おうとすると意外と高額。
しかし中古輸入家具なら、「安いのに品質がいい」というバランスの良さで人気を集めます。

サステナブルな選択肢

「まだ使える家具を捨てずに活かす」というリユースの考え方は、世界的に浸透しつつあります。
日本の中古家具は、環境に優しく賢い選択として受け入れられているのです。

人気アイテムランキング

食器棚

キッチン収納の主役。棚の高さや仕切りが多く、海外でも使いやすいと人気。

整理タンス

引き出しが多く、衣類だけでなく小物収納にも便利。現地では“万能収納家具”として定評あり。

クローゼット

洋服をまとめて収納できる大容量タイプが特に人気。家族が多い国ほどニーズが高い。

中古家具輸出は、捨てずに価値をつなぐビジネス

日本では不要になった家具でも、海外では「欲しかった家具」として再活用されます。
これがまさに海外リユースの醍醐味

家具を廃棄処分するのではなく、次の国で活かすことで「コスト削減」「環境配慮」「現地ニーズへの貢献」という三つの価値が同時に生まれます。

まとめ

日本の家庭で眠っている中古家具は、海外では必要とされ、生活を支える存在になっています。
特に食器棚・整理タンス・クローゼットは安定した需要があり、今後も人気は続く見込みです。

「処分費をかけずに手放したい」
「倉庫に眠っている家具を有効活用したい」
そんな方は、ぜひオールジャパントレーディングにご相談ください。

サプライヤー様・提携企業様を募集

オールジャパントレーディングでは、不要になった家具のリユース・輸出をお手伝いしています。
企業様からの大量引き取りにも対応しておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。

さらに現在、海外リユース市場で必要とされる家具を安定的に供給いただけるサプライヤー様・提携企業様を募集しています。
倉庫に眠っている家具や、定期的に発生する中古家具の処分先にお困りの企業様は、ぜひ一度ご相談ください。

「不要になった家具を価値ある資源へ」
私たちと一緒に、海外リユースの未来を広げていきましょう。

ご相談・お問い合わせはお気軽に!

📞 TEL:06-6115-8446(受付時間:平日9:00〜17:00)

▶ お問い合わせフォーム →【CONTACT】

ご不明な点やご相談など、どんな小さなことでもお気軽にご連絡ください。
皆さまからのお問い合わせを、心よりお待ちしております。

 

ALL JAPAN TRADINGのYouTubeチャンネル

実際のコンテナ輸出の様子や、現地リユースのリアルな情報をわかりやすくご紹介しています。
家財整理のプロの皆さまに役立つ、実践的な内容を発信中です。

▶ 『ALL JAPAN TRADINGのYouTubeチャンネル』
(チャンネル登録もぜひよろしくお願いします!)

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
充実の秋がますます深まりますよう、皆さまの一層のご活躍をお祈りいたします。