秋が深まり、街並みにも冬の気配がただよい始める11月。
引っ越しや遺品整理、大型家具の入れ替えなど、私たちオールジャパントレーディングにとっても、年末に向けた繁忙期が始まります。
しかし同時に直面するのが、
「人手が足りない」「新人スタッフでは判断が難しい」といった現場の悩み。
経験者だけで現場を回すのは難しく、仕分け・査定の判断が止まれば作業全体に遅れが生じてしまいます。
そこで今回は、そうした課題に応える
①仕分け・査定の効率化術と
②海外輸出コンサルティングという新たな選択肢
この2つを組み合わせた、現場の負担を減らし利益を最大化する方法をご紹介します。
目次
新人でも判断できる「仕分け基準」の仕組み化

リユース・買取・廃棄の判断が難しいのは、明確な基準が共有されていないからです。
そこで、現場で迷わないための「仕分け判断シート」の導入がおすすめです。
・家電:製造年・動作品かどうか・傷や汚れの程度でA〜Cに分類
・家具:ブランド・素材・破損度・海外輸出の可否を明文化
・迷ったものは捨てずに「写真→LINEで共有」のルールを徹底
基準が共有されることで、新人スタッフでも一定レベルの判断が可能となり、作業のスピードと精度が一気に向上します。
LINE+写真査定で「判断待ち時間ゼロ」へ

査定担当者が現場に行けない日でも、仕分け作業は止められません。
そこで、LINEグループを活用した遠隔査定が効果的です。
▼手順はとてもシンプル。
1, スタッフが商品を撮影(全体・ブランド・傷部分)
2, LINEグループに「品目・状態・サイズ」とともに送信
3, 本部査定担当が即座に返信し、買取・輸出・廃棄を判断
写真は履歴として残るため、判断ミスの振り返りや新人教育にも使える仕組みです。
「とりあえず全部持ち帰らない」仕分け型現場作業

かつては、迷ったものをすべてトラックに積み込み、倉庫で再仕分けするやり方が主流でした。
しかしこれではスペースも人件費もムダに消費されます。
そこで有効なのが、現場で仕分けを完結させる作業法です。
・現場に「リユース・廃棄・金属・家電」のパレットを設置
・運び出す前に仕分けを済ませることで、積み込み効率もアップ
・廃棄品の中から使える部品だけを抜き取る「部分リユース」も実施
この方法により、運搬量の削減・倉庫圧迫の防止・人件費の抑制が実現します。
教育コストを下げる「動画+写真マニュアル」

現場教育に時間をかけられない繁忙期こそ、仕組みで補うことが重要です。
次のような体制を整えることで解決しましょう。
・1分動画で「これは買い取り対象?」「これは輸出用?」を解説
・過去の写真・査定金額をまとめたLINEアルバムを公開
・NG例・失敗事例もあえて共有し、判断力を高める仕組み
これにより、“見て覚える教育”が可能になり、新人も即戦力として現場に入れるようになります。
海外輸出コンサルティングという選択肢

リユース家具や日用品を海外へ販売するには、実は多くの知識が必要です。
商品選別、梱包、インボイス作成、通関、現地販売ルートの確保…
どれか一つでも欠けると輸出は成り立ちません。
オールジャパントレーディングでは、ただ輸出を代行するのではなく、
“輸出できる企業体制づくり”をコンサルティングしています。
▼こんなお悩みはありませんか?
・輸出したいが、やり方がわからない
・仲介業者の手数料が高い
・現地に日本人スタッフがいないので不安
・商品が本当に販売されているのか見えない
コンテナの積み方や品質管理が心配
輸出コンサルティングサービス内容

商品仕分け・選別サポート
・倉庫や現場で、輸出向きの商品とそうでないものの判断基準を指導
・どの商品を海外販売に回すべきか、スタッフでも判断できるようにサポート
梱包・保管方法の指導
・海外輸送で壊れないための梱包方法をレクチャー
・倉庫内での保管・在庫管理のポイントも共有
コンテナ積載サポート
・40ftコンテナに効率良く積み込む方法を現場で指導
・安全かつ最大積載を実現する積み方をアドバイス
海外コンテナ卸売り代行
・フィリピン・タイなどでのコンテナ販売を代行
・現地には日本人スタッフが常駐し、通訳・品質確認・販売確認までサポート
国内販売サポート
・輸出対象にならない商品の国内販売方法を提案
・在庫処理のムダを減らし、利益につながる販売ルートをご案内
詳細は、「こちら」よりご覧いただけます。
仕分け×輸出がつながると、現場はもっと強くなる

現場での仕分けが正確になれば、輸出向きの商材を逃さず利益化できるようになります。
逆に、輸出の視点を持つことで「この家具は国内買取より海外向き」と判断できるようになり、現場の目も変わります。
効率化は作業を早くするだけではなく、利益を生む力になります。
お問い合わせ・ご相談はお気軽に

「仕分け体制を整えたい」「輸出に挑戦したい」「現場のムダを減らしたい」
そんな企業様の力になるために、私たちは現場目線のご提案を行っています。
お気軽にご相談ください。私たちと一緒に、無駄のない、利益の残る現場づくりを始めましょう!
📞 TEL:06-6115-8446(受付時間:平日9:00〜17:00)
📩 お問い合わせフォーム →【CONTACT】
ALL JAPAN TRADINGのYouTubeチャンネル
実際のコンテナ輸出の様子や、現地リユースのリアルな情報をわかりやすくご紹介しています。
家財整理のプロの皆さまに役立つ、実践的な内容を発信中です。
▶ 『ALL JAPAN TRADINGのYouTubeチャンネル』
(チャンネル登録もぜひよろしくお願いします!)
関連記事はこちら
・【現場効率化】輸出向け不用品の仕分けが3倍早くなる方法とは!?
・【家財整理業者 必見】処分費を大幅カット!東南アジア輸出で利益率アップする方法
最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。
街のイルミネーションがにぎやかになってきました。
皆さまの毎日が、あたたかく明るい気持ちで満たされますように。
