こんにちは。オールジャパントレーディングです。
いつも当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
遺品整理、引越し、店舗閉業などで出てくる大量の「食器」。
「これ、売れるかな?」と悩んだことはありませんか?
実は、リユース市場で“売れる”食器と“売れない”食器には明確な違いがあります。
しかしご安心ください。オールジャパントレーディングでは、単品・ノーブランド問わず、
食器類を海外輸出し、再活用の道を広げています。
今回は、実際にフィリピンなどで活用されている具体例を交えながら、
「売れる食器」のポイントをお伝えします。
目次
“売れる食器”のリアルな特徴とは?
オールジャパントレーディングでは、日本国内の中古食器をフィリピンなど東南アジアに輸出し、
現地のリサイクルショップを通じて一般のご家庭に届けています。
現地では「実用性」「デザイン」「素材の安心感」などが重視され、日本の食器が高く評価されています。
単品・バラでもOK!
コップ1個、お皿1枚でも輸出可能。
日本ではセットでないと価値が低く見られがちですが、現地では実用性が重視されるため、
バラバラでも喜ばれます。
ガラス製の保存容器が人気
最近、ガラス製の保存容器がとても人気です。
電子レンジOKで密封性が高く、プラスチックより清潔感があり長く使えるという理由から、
特にフィリピンでは選ばれる傾向があります。
現地では食品を保存する機会が多いため、実用性が高く高評価です。
ガラス製の食器全般が好まれる
東南アジアは一年中暑い気候のため、涼しげなガラスの皿やグラスは日常的に使われるアイテム。
透明感があり清潔感のあるものは、特に人気があります。
洋食器は“実用的でおしゃれ”だから需要あり
シンプルで洗練された洋皿やカップは、「来客用にも使えるおしゃれな食器」として、
実用と見た目を兼ね備えたアイテムとして現地で好まれています。
ノーブランドでも大丈夫
ブランドに関係なく、使いやすくて状態が良ければ十分価値があるのが海外リユースの特徴です。
特にフィリピンでは、見た目と実用性が重視されます。
“売れにくい食器”の特徴とは?
反対に、以下のような食器は需要が少なく、リユースが難しいケースが多いです。
・欠け・ヒビがあるもの
・経年劣化で汚れや黄ばみがあるもの
オールジャパントレーディングの強み
私たちは、「もう使えない」「捨てるしかない」と思われたものに、新たな価値を見出すリユースのプロ集団です。
単品・バラ・ノーブランドも対応
ご家庭や飲食店から回収された食器を、まとめて海外市場で販売できます。
フィリピンなど東南アジアのリアルな需要を熟知
現地スタッフと連携し、輸出後の販売状況まで一貫して把握しています。
輸出先での活用を公開中
現地での販売や再利用の様子は、YouTubeチャンネルやブログでご紹介しています。
「これ、売れる?」にプロの目でお応えします
食器の処分や再活用にお困りの方、まずはお気軽にご相談ください。
「売れないかも…」と思ったアイテムが、海外で誰かの生活を支えるものになるかもしれません。
お問い合わせは、お電話または下記のフォームからどうぞ。
📞 TEL:06-6115-8446(受付時間:平日9:00〜17:00)
📩 お問い合わせフォームはこちら →【CONTACT】
▶︎ 法人様のご相談や大量案件も大歓迎です。
▶︎ サプライヤー募集、輸出代行、コンサルティングに関するお問い合わせもお気軽にどうぞ。
ALL JAPAN TRADINGのYouTubeチャンネル
実際のコンテナ輸出の様子や、現地リユースのリアルな情報をわかりやすくご紹介しています。
家財整理のプロの皆さまに向けた実践的な内容を発信中です!
▶ 『ALL JAPAN TRADINGのYouTubeチャンネル』
(チャンネル登録もぜひよろしくお願いします!)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
暑さで体力を消耗しがちです。
お身体を大切になさってくださいね。